南米のインフラのイメージ の・・・続き
南米やアフリカのインフライメージは
前記事にあるように、日本から遠いので
ずいぶんと一昔前的に思って居る方も多いと思います。
数年前にアフリカのザンビアに行った際も
同じことを言われました。
もちろん、国にもよりますし、行く場所によっては、インフラが整っていないところは多いと思います。
ですが、エクアドルは、アメリカから5時間ほどで、かつほとんど時差無し
例えば、アフリカもヨーロッパからは時差もなく、ほとんど直行便で行ける
しかも、ecoツアーやネイチャーウォッチングの文化が根付いている欧米の人が多く向かう場所
つまりは、ある程度のホテルやロッジであれば、十分にシャワーやトイレも満足できるレベルなんです。
もちろん食事‼
・・・つづく
********************************************************
<ここからEcuadorの鳥の写真>
待ち時間のハチドリ撮影が続きます。
今回は『エンビテリハチドリ(Empress Brilliant)』
このハチドリはこんな狭い分布
Ecuadorの国の中心にはアンデス山脈があります。
首都のキトはこの中にあります。
世界で2番目に標高が高い首都です。
その西/東(右/左)での生物相が異なります。
さらに山脈という壁、標高差、それぞれの環境で生息する鳥も違ってきます。
このエンビハチドリは、エクアドルの西側の標高のやや高い所に生息するというハチドリです。
この分布域辺りに生息する種を「Choco Endemic」とくくります。
エクアドルのQuito西部ならではの鳥
という意味です。
その辺りは「チョコ州」と言うんです。
そんなChoco Endemicのエンビテリハチドリをご覧ください。
♂(Male)
アマツバメ目ハチドリ科
学名 Heliodoxa imperatrix
和名 エンビテリハチドリ
英名 Empress Brilliant
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。