≪今回の旅のTarget≫
Mustのターゲットは オウギワシ ナガエカサドリ アンデスイワドリ オニジアリドリ コンドル
その他にも見たい鳥だらけ
マメルリハインコ ヒムネハチドリ/ヤリハシハチドリなどハチドリ類 ヤマガモ ジアリドリ類 オオハシ類 チュウハシ類
カザリドリ類 マイコドリ類 キヌバネドリ類 フウキンチョウ類 オニキバシリ類 コンゴウインコ類 タチヨタカ類などなど
南米ならではの鳥のグループが目白押し
基本的に見る鳥のほとんどが初見なので、Lifelistは200は増えるのではと期待の旅なのです。
********************************************************
<ここからEcuadorの鳥の写真>
さて、いよいよナガエカサドリのレックのそばに駐車場に到着です。
(※レック:♂のディスプレイする踊り場)
そこまで十数分
パンク修理で到着が遅れたので、道すがらの鳥見もゆっくり出来ません。
そんな時、ガイドのNelsonが指さします。
霧雨で煙る高い木の梢のもしゃもしゃの中にインコが(^^)
今回は『メカシインコ(Red-faced Parrot)』
インドネシアでRed-cheeked Parrotは見ましたが、似た感じの色映え
ですが、属は異なるようです。
和名のメカシ・・・は赤い頬が「おめかし」と見立てたんでしょうね~
数羽の群れでした。
オウム目インコ科
学名 Pyrilia pulchra
和名 メカシインコ
英名 Red-faced Parrot
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。