【2018北米#66】アメリカセグロカモメ(American Herring Gull) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

こうした暮らしにあこがれる人も多いのではないでしょうか? 

キャンピングカー併設の一軒家
********************************************************

<ここからHoustonの鳥の写真>

Bolivar Flats水鳥保護区に戻りました。

今回は『アメリカセグロカモメ(American Herring Gull)』

正直、カモメは苦手

更に見慣れない地域のセグロカモメ系は難易度高いです。

 

アメリカで見たから、アメリカセグロカモメとしました‼

これが正直なところ(^^;)

 

そんな訳ですので、間違っていたらご指摘願います。

 

銚子で一度1Wを見たことがありますが

その時は、アメリカからのBirderに教えてもらいました。

 

もし、次に銚子で視野に入っても、見分ける自信はないな~

 

 

苦手分野・・・

 

チドリ目カモメ科

学名 Larus smithsonianus

和名 アメリカセグロカモメ

英名 American Herring Gull

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。