【2018北米#63】アメリカハイイロチュウヒ(American Harrier) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

フェリーに乗り込みます

 

********************************************************

<ここからHoustonの鳥の写真>

今回は『アメリカハイイロチュウヒ(American Harrier)』

日本では冬鳥のハイイロチュウヒにそっくりです。

一昔前までは、ハイイロチュウヒの北米亜種となっていたようです。

 

今では別種扱いです。

日本でも越冬記録があるそうです。

もちろんライファーです。

 

でも、この灰色の翼上面と白と黒のコントラストの翼下面

美しいです。

 

何度も通って、日本でハイイロチュウヒをまともに撮れていないのに

ここにちょちょっと行って、こんな出会いになるとは(^^)

 

ラッキーだったのか?

それとも、結構数がいる猛禽なのか?

一度行っただけではそのあたりはわかりません。

 

実は、この時、猛烈にでかい蚊に襲われながらの撮影だったのです。

アメンボ級の大きさの「蚊」

ほんと、参りました・・・刺されると痛いんだわ~

 

かっちょえ~~

 

タカ目タカ科

学名 Circus hudsonius

和名 アメリカハイイロチュウヒ

英名 American Harrier

 

日本の野鳥のライファー追加です

この旅で日本の野鳥が5種増えました~

 オオキアシシギ

 ワライカモメ

 アメリカオオハシシギ

 ヒメハマシギ

 アメリカハイイロチュウヒ

種    535種  +5 = 540種

亜種  584亜種+5  = 589亜種

 

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。