【2018北米#62】アメリカオオモズ(Loggerhead Shrike) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。



バイク乗りが集っていました




 

 

********************************************************

<ここからHoustonの鳥の写真>

今回は『アメリカオオモズ(Loggerhead Shrike)』

日本のオオモズに似たフォルムではありますが

何となくもさっとした感じ

 

まあ、この時のポーズがそう見させているのですが・・・

翼の白斑が小さいので、ちょっとやぼったく見えるのか?

 

それでも、日本の冬鳥のオオモズによく似ています。

実は、これはもう夕刻

 

日の高いうちに、何度か電線どまりを見つけていたのですが

先入りしていた2人が、「いっぱいいますから」と先送りしていたら・・・

 

この時間まで撮っていなかった・・・

 

やはり、モズ好きの私にとって

そして、オオモズという響きが、日本での貴重さというテイストを加えるので

どこか特別感があったのですが、こんな写真のみでの初撮影となりました。

 

もっとカリカリに撮りたかった。

 

早い段階でわがまま言って車を止めてもらうべきでした・・・小心者なので(^^;)

 

スズメ目モズ科

学名 Lanius ludovicianus

和名 アメリカオオモズ

英名 Loggerhead Shrike

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。