【2018北米#06】シマセゲラ(Red-bellied Woodpecker) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

新大陸の鳥

本格的に勉強もせずに突っ込んだので

こうして、記事にしながら写真を整理していますが・・・

 

ま~~進まない

 

何のグループなのか???

 

その辺からの絞り込みすら難しい

 

ブユムシクイ科

マネシツグミ科

など

初見の「科」もいますしね・・・

 
ある意味、新鮮(^^) 

********************************************************

<ここからHoustonの鳥の写真>

ガルベストンのLaffite's Coveの鳥たちの続き

 

「科」の絞り込みに悩んだりしていると

こうした逆光のダメ写真なんか

輪郭なんて光線が回り込み過ぎて溶け気味に・・・

クチバシや脚なんて細く見えるので

シマセゲラと思って撮影していたのに

そう見えなくなってくる・・・

 

ということで、考えていても無駄なので

同行者にヒアリング

教えてもらって(^^)

当初の思い出と合致でよかったことが判明~

今回は『シマセゲラ(Red-bellied Woodpecker)』

 

もっとしっかり撮影しないといけませんね

 

たぶん♀個体

 

キツツキ目キツツキ科

学名 Melanerpes carolinus

和名 シマセゲラ

英名 Red-bellied Woodpecker

 

********************************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。