【2018JP秋#02】亜種アメリカコハクチョウ(Whistling Swan) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

アメリカコハクチョウとコハクチョウの雑種もいる・・・というのが悩ましい

 

この個体はどう見立てたらいいのか???

 
このくらいのくちばしの黄色の大きさなら「交じり無し」でいいかな? 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『アメリカコハクチョウ(Whistling Swan)』

亜種なのか?

種なのか?

 

調べると学名が亜種レベルの記載になっていますので

亜種ということですかね・・・

 

春先、雪が解けてっ泥が柔らかくなると稲の根っこを掘り出して食べたりしますし

この時は、秋で、まだ落穂やひこばえがあったので、それを食べていました

 

カモ目カモ科

学名 Cygnus columbianus columbianus

和名 亜種アメリカコハクチョウ

英名 Whistling Swan

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。