【2018JP秋#01】アメリカコハクチョウ(Whistling Swan) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 

コハクチョウは1974年までは「ハクチョウ」という和名でした

 

その他のハクチョウと行動するために「コ」をつけられたようです・・・

 

小ネタ・・・ 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『アメリカコハクチョウ(Whistling Swan)』

同行した仲間のWoodbellさんは本当にすごい目をしています

 

田んぼで餌探ししていたコハクチョウの群れを探して

さて、個別に観察

 

そのうち、私は飽きてしまい・・・

 

でも、彼は「いた‼」

 

そう、混じっていたたった一羽のアメリカコハクチョウを見つけました

 

情報もない中、今期強く群れを探る・・・さすが

↑こんな感じでくちばしを突っ込んでいたり

寝ていたり・・・

 

結構、簡単そうで難しい・・・根気がいります

 

くちばしの黄色が小さいでしょ‼

 

カモ目カモ科

学名 Cygnus columbianus columbianus

和名 コハクチョウ

英名 Whistling Swan

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。