【2018GW#009】 モルッカカラスモドキ(Moluccan Starling) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

新しいターミナル3へのMRTへ乗り込みます

 

 

*********************************************************

<ここから2018年GWのハルマヘラ島の鳥の写真>

今回は『モルッカカラスモドキ(Moluccan Starling)』

 

集団で営巣する習性のようです

 

高い枯れ木に釣り巣を作っているです

一度目に入った後は、移動中に何カ所かこのような営巣木を見つけました

 

小さな鳥たちの天敵への「抗い」の方法の一つがこうした集団営巣なんですよね

他の鳥たちでもこうした営巣方法はよく見ることができます

 

サギやウなんかもそうですし

アフリカのハタオリドリの仲間のように社会を作っていいるような種もいます

 

この群れもモルッカチョウゲンボウの飛来に対して集団で大騒ぎしていましたから

ある意味の社会が成立している気がしました

 

賑やかな集団でした

 

のんびり組もいましたが・・・

こっちは食事中・・・

 

スズメ目ムクドリ科

学名 Aplonis mysolensis

和名 モルッカカラスモドキ

英名 Moluccan Starling

 

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。