【2018近海#11】アシナガウミツバメ(Wilson's Storm-petrel ) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です。

 

 

 

内陸部はゆっくり見て来なかったのですが

 

2日に渡って東北の沿岸部で過ごしました。

 

いくつかの漁港を回ってみたりもしました。

 
とにかく復興が終盤なんていうのはまだまだ幻想です。
 
各所でスーパー堤防の工事が進んでいます。
 
表現が軽いですが
まるで進撃の巨人の壁のような高さです。
 
それでも、先の大地震の津波をどれだけ抑えこむことが出来るのでしょうか?

 

写真が見つからなくてすみません・・・

実際にこの規模の防波堤を東北の沿岸部の居住地域に張り巡らせるまでは

まだまだ時間がかかりそうだという実感でした。 

*********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『アシナガウミツバメ(Wilson's Storm-petrel )

千葉の海で初見

 

あっという間に2度目の出会い

 

鳥見ってそういうあるある的なことがありますよね

 

実は十数年前までは、結構見ることが難しウミツバメと言われていたのですが

ここ数年、彼らの行動パターンや、海鳥ウォッチングが盛況になって

こうして、時期と海域を選べば比較的出会える種であるようです。

 

こんな素敵な鳥たちがいる夏の海

ちょっとハマっています(^^)

脚が長いでしょう~

 

スズメ目ウミツバメ科

学名 Oceanites oceanicus

和名 アシナガウミツバメ

英名 Wilson's Storm-petrel

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。