【2018近海#08】アマツバメ(White-rumped Swift) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今年の夏は、海鳥観察を3回しました。

静岡・千葉・おして、今回は東北へ

 

東北での鳥見は久しぶり

1年前くらい前かな?ハマヒバリを撮影しに行って以来です。

 

その時も復興の途中

もちろん、津波の爪痕も目にしました。

 

今回も沿岸部

こんな高さまで津波が来たのか?という驚きと

津波の恐ろしさを実感しました。

 

軽々にモノを言える立場ではないですが

こうした鳥見に出かけることで

少しでも地元に経済的に貢献できればと思います。 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

チャーターした(企画者にしてもらった)船に乗って

崖や小島の脇を抜けて、沖へGo‼

 

そんな崖に営巣しているのでしょう、『アマツバメ(White-rumped Swift)』が舞っていました

 

でもね…

揺れる船で真上

しかも相手は高速アマツバメ(^^;)

強敵です

・・・厳しい撮影

手持ちでサンヨン振り回しました。

英名の「White-rumped Swift」 =「腰が白い」の通り

もう一つの英名「Fork-tailed Swift」=「フォークのような尾」の通り

ならば。。。これは、さながら「Boomerang Swift」 

ブーメランブーメラン♪ブーメランブーメラン♪

 

アマツバメ目アマツバメ科

学名 Apus pacificus

和名 アマツバメ

英名 White-rumped Swift

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。