今日2回目の更新です。
日本の固有種・・・ヤマドリ ヤンバルクイナ アマミヤマシギ アオゲラ ノグチゲラ セグロセキレイ
アカヒゲ アカコッコ メグロ カヤクグリ ルリカケス
とされていました
最近は細分化されて
キジ シジュウカラ リュウキュウサンショウクイ リュウキュウキビタキ オオトラツグミなども種扱いで日本固有種とする説も。。。
最近の分類について行くのは、忙しいです・・・(^^)
**********************************************************
<ここから日本の鳥の写真>
今回は『アオゲラ(Japanese Green Woodpecker)』
以前から「日本固有種」とされているキツツキです。
本州以南、四国、九州、種子島、屋久島に生息しています
北海道と沖縄には生息していません
信州では里で比較的普通に見ることが出来ます
むしろ、里山の方が多い気がするほど
今回撮影した場所が1500mほどの標高
なので、撮影しながら、「こんな高いところにもいるんだ‼」と思った次第
この標高で繁殖しているのかな???
一瞬でさようなら・・・
キツツキ目キツツキ科
学名 Picus awokera
和名 アオゲラ
英名 Japanese Green Woodpecker
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。