【2018信州春#08】イソシギ(Common Sandpiper) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です。

 

結構目にする鳥でも

繁殖している姿をほとんど見かけることがない鳥っていますよね・・・

 

今回ご紹介のイソシギも留鳥で

繁殖しているはずでも

どうも、見かけない・・・

 

皆さんはイソシギの繁殖って見たことありますか?

 

 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『イソシギ(Common Sandpiper)』

イカルチドリやコチドリの繁殖の様子や雛の写真って

毎年のようにブログや掲示板、Facebookなどで見るのですが

どうも、イソシギのそうした姿の写真を見かけません

 

ですが、私が観察しているヤマセミのポイントでは

毎年のようにイソシギの求愛行動を見かけます

 

ですが、その繁殖の様子となると。。。

なかなか観察まではたどり着きません・・・

追いかけっこをしばらく続けます・・・

 

チドリ目シギ科

学名 Actitis hypoleucos

和名 イソシギ

英名 Common Sandpiper

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。