【2018近海#01】カンムリウミスズメ(Japanese Murrelet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

漁船に乗せてもらっての海鳥観察

 

この夏はこんな鳥見を3回ほどやりました。

 

まずは静岡県での海鳥観察の写真をちょこっとご紹介(^^)

 
今回はカンムリウミスズメが狙いの海上鳥見です 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『カンムリウミスズメ(Japanese Murrelet)』

英名にはCrested Murreletとも言います

こっちの方が和名の直訳かな?

 

この鳥は日本近海と韓国南部での繁殖

準極東固有種ですね

 

非繁殖期にはオホーツク海の方まで北上しているようです。

ちょうど、繁殖期の後半だったので、ヒナ連れが見られるのでは?と期待しましたが

いつもうまくいくとは限りません・・・

大うねりの鳥見でした・・・

大きくうねった海は観察には厳しいです・・・

 

チドリ目ウミスズメ科

学名 Synthliboramphus wumizusume

和名 カンムリウミスズメ

英名 Japanese Murrelet

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。