【2018JP#40】シノリガモ(Harlequin Duck) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です。
 
 
野付半島から羅臼港に到着 

 

車の中ではHIROさんの持って来た「昭和音楽」をかけてカラオケの練習
 
この旅で
「あずさ2号」
は覚えました‼︎
 
「8時ちょうどのぉ〜♪」
 

*********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『シノリガモ(Harlequin Duck)』

学名がHistrionicus histrionicusのように

こうした2つ重なった学名の生物って

1属1種のパターンが多いのですが

このシノリガモは種シノリガモでシノリガモ属を構成しています

 

つまり、シノリガモはシノリガモに似た他の種はいない。。。そう、かなりの個性派のカモなのです

 

基本的に北日本に多い冬鳥ですが

少数が東北地方の渓流部で繁殖しています

 

樹洞に営巣することもあるんです

なかなか個性派のカモでしょ‼︎

ドム 三連星‼︎

 

英名のHarlequinは道化者という意味

そう、ピエロ‼︎

確かに似てる

 

 

カモ目カモ科

学名 Histrionicus histrionicus

和名 シノリガモ

英名 Harlequin Duck

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。