【2018JP#38】シロカモメJuv(Glaucous Gull) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です。
 
 
苦手なカモメの幼鳥
 
それでも
シロカモメの幼鳥は楽チンでいい 

 

 そして幼鳥が一番『「白」カモメ』なのです
 
 

*********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『シロカモメ(Glaucous Gull)』のjuv.

この頃が白くて一番和名通りなのです

 

英名のGlaucousは「白い粉を吹いたような」という意味なので成鳥の雨覆の灰色が少しそんな感じに思えるからなのかなぁ?

ワシカモメはGlaucous-wingedなので風切羽が粉吹いた感あるかな???

 

 

チドリ目カモメ科

学名 Larus hyperboreus

和名 シロカモメ

英名 Glaucous Gull

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。