*********************************************************
<ここから北海道の写真>
食事中も温泉に入っている間も出ない
あれ?
今日は「厳しい日」か?
宿のロビーの灯りも消されて
外国人バーダーもひとりふたりと減っていき
気がつくとHIROさんと宴会終わって特別鳥に興味がある人ではなかったのですが「せっかく」だからと粘っている男性と私の3人に。。。
ですが、0時を回ると。。。眠気が(´-`).。oO
これではダメだと
いったん仮眠をとることに。。。
で、二時間ほど寝て
また戻ると。。。魚が入った生簀の周りに降り積もった新雪が崩れていました…
そう、ヤツはやって来ていたのです
ガーーーーン
粘るべきだったか?
ホールの暖炉の火が弱くなっていたので体を温めて、かつ気分をシャキッとさせようと酒抜きと眠気飛ばしするためにもう一度露天風呂に‼︎
しばらく湯で温まっていると
「ボーボー♬」と二羽のシマフクロウが鳴き交わした声が‼︎
急いで着替えて
戻って待ちました‼︎
すると、間もなく
来たーーーーーーーーーーーっ
初見‼︎
『シマフクロウ(Blakiston's Fish Owl )』
森の神
コタンクルカムイ‼︎
(コタン=集落)集落を守る神
あちゃ・・・室内の明かりが写りこんでる・・・焦
ひとまずトリミングでなかったことに
レンズを替えて
写りこみしないようにガラスに付けて撮影
この旅で日本の鳥^^1種増えました~
種 517種+1 = 518種
亜種 566亜種+1= 567亜種
。。。もう、「えっ、まだシマフクロウ見たことないの?」と言われなくて済みます
フクロウ目フクロウ科
学名 Ketupa blakistoni
和名 シマフクロウ
英名 Blakiston's Fish Owl
*********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。