【2018JP#13】亜種シロハラゴジュウカラ(Eurasian nuthatch) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2018年1月26‐28日に冬の道東に行ってきました。
 
先入りしていたHIROさんと釧路空港で拾ってもらって合流
 
この旅の目的はライファー追加
シマフクロウ ウミバト ワタリガラス エゾライチョウ に期待して向かいました。
超幸運があればシロフクロウも‼ なんちゃって目標
まあ、 HIROさんとの旅なので緩くなりそうな予感(^w^)

********************************************************

<ここから北海道の鳥の写真>

今回から北海道の鳥をご紹介します。

日本にはゴジュウカラが3亜種います

九州に生息している亜種キュウシュウゴジュウカラ

本州四国の亜種ゴジュウカラ

そして、北海道に生息している亜種シロハラゴジュウカラ(Eurasian nuthatch)

 

亜種ゴジュウカラが脇腹が茶色ですが

名前の通り、そのお腹が白いのが特徴

 

やはり雪の期間が長いからか?

北の亜種は白い傾向がありますよね

 

まずは、久しぶりの道東の最初の出会いがこの子たちでした~

 

混群でやって来ました~

 

 

幹に逆さまに止まる姿勢が「正式な姿勢」なのです(‐^w^‐)がしてくれませんでした・・・

 

スズメ目ゴジュウカラ科

学名 Sitta europaea asiatica

和名 亜種シロハラゴジュウカラ

英名 Eurashian Nathatch

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。