【2018JP#11】マガン(Greater white-fronted Goose) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

皆さんにもfavoriteな鳥っていると思いますが
私にもいくつかいます。
 
そのうちの一つが
「ガン類」
です。
 
その理由は、幼少の頃、NHKだったかな〜?
放送されていた「ニルスのふしぎな旅」とても好きで
ガンの群れとガチョウの背中に乗ったニルスが旅をする物語
 
そのガンの姿が印象的で
大学の時に宮城県の伊豆沼に行って
ガンの飛び立ちの声を聞いて
それからたまらなく好きな鳥のひとつになりました。
 
そんな思い出の鳥がガン類なのです。
 

**********************************************************

<ここからの写真>

今回はそんなガン類の中から『マガン(Greater White-fronted Goose)』

日本でのまとまった数の越冬の飛来地は島根県、石川県、新潟県、宮城県と行った限られた地域です。

ここ出雲市周辺もその飛来地のひとつ

新潟のマガンの観察は毎年していますが

昔の狩猟圧のためか?非常にナーバスです。

田んぼで落ち穂を食んでいる姿を観察しようと近寄って

車を止めて窓を開けると飛んでしまう。。。そんなレベル

 

ですが、この出雲市周辺のマガンは非常にフレンドリー

寄っては来ませんが、比較的距離感も近くで慌てて逃げることもなく

観察させてくれます。

 

そんなマガンの群れと飛翔時の写真をどうぞご覧下さい。

 

 

ニルスも優しい気持ちを持てて妖精の魔法が解けて人間に戻れてよかった

 

カモ目カモ科

学名 Anser albifrons

和名 マガン

英名 Greater White-fronted Goose

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。