【2017SMT2nd#27】シラガオナガ(Sumatran Treepie) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2017年2回目のスマトラ訪問の記事です。
撮影を終えて
夕方には宿に戻りました・・・
 
少し散策
バイクの往来が多いので気を付けなくてはなりません。。。
ボケスポットもあるのでそこに向かいました
 
すると、そこに素敵な屋台が^^
・・・続く

*********************************************************

<ここからTappan Roadの写真>

Tappanロードでの鳥見の続きです。

今回は『シラガオナガ(Sumatran Treepie)』

GWでも出会いました

 

シラガオナガはスマトラ島固有種のカラスの仲間

でも、少し大きく、40cmほどあります。

それとオナガよりもおっとりしています。

 

樹冠で果実などを食べているので

こうした谷に生えている木で待っていると

樹冠が目線になるので観察しやすくなるんです

 

そんなシラガオナガ

和名のように後頭部辺りが白銀(灰)色です

そんな様子もご覧ください。

白髪染めを、やりたがっているわけではありません・・・

 

スズメ目カラス科

学名 Dendrocitta occipitalis

和名 シラガオナガ

英名 Sumatran Treepie

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。