【SMT2nd17】アオオビコクジャク(Sumataran Peacock Pheasant) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2017年に出版された最新のインドネシアの図鑑
 
これを今回のガイドDwiにプレゼント
 

 

めちゃくちゃ喜んでいました‼

 

 

*********************************************************

<ここからTappan Roadの写真>

Tappanロードでの探鳥の続きです

キジ類が好きな私。。。この旅でもクロウチワキジを撮影出来て

1種新たなキジ類を増やしましたが

正直、この旅では、それで終わりと思っていました。。。

 

ところが。。。ハイドに入って待っていると

スマトラヤイロチョウが登場した倒木の下を何かが動きます

 

そう、ここでカメラ確認すればよかったのですが...

つい、双眼鏡を当ててチェックしてしまったのです・・・古い鳥見人の性(さが)です

 

慌てて撮影を試みましたが・・・

こんなショボすぎ写真で

目の前通過で、ハイ終わり~

今回は『アオオビコクジャク(Sumataran Peacock Pheasant)

のダメ写真‼

3枚目がかろうじて顔が写っているといったところ・・・ですね~

 

それでも、1種は1種・・・

この間、たった1秒・・・

 

 

キジ目キジ科

学名 Polyplectron chalcurum

和名 アオオビコクジャク

英名 Sumataran Peacock Pheasant

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。