【2017SMT2nd#18】スマトラヒヨドリ(Spot-necked Bulbul) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2017年2回目のスマトラ訪問の記事です。

 

ケリンシ山

こんな富士山のようなきれいな山姿なんですよ^^

image

image
パノラマ^^
 
トラックの前の彼がガイドのDwi

 

火山なんでしょうね
活火山ではなさそうですが・・・

*********************************************************

<ここからTappan Roadの写真>

Tappanロードの鳥見の続きです。

ハイドで待てども。。。気配がなし・・・

 

ヤイロチョウも、コクジャクも期待できそうにないので

一旦離れて、夕方に再度トライしようということに。。。

 

ということで、1時間ほど移動。。。

山を下りた所の、川筋の谷あいで鳥見です

スマトラ島固ヒヨドリです

今回は『スマトラヒヨドリ(Spot-necked Bulbul)』

Sumatran Bulbulという直訳するとスマトラヒヨドリって名前になる種もいるから・・・困惑

 

スズメ目ヒヨドリ科

学名 Alcurus tympanistrigus

和名 スマトラヒヨドリ

英名 Spot-necked Bulbul

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。