【17SMT2nd#4】クリバネルリチョウ(Sumatran Whistling Thrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回のポイントのケリンシ山までは下記ようなアプローチで向かいました。

 

羽田~ジャカルタ~パダン(ここまでがガルーダインドネシアの空路)

パダン~ケリンシ山(ここが車で悪路の7時間深夜移動・・・しんどい)

 

この車移動が楽ならまた行きたいのですが

ま~~~大変な悪路で

寝ていても首が座らないし・・・下手したらむち打ちになりそうな勢い・・・

 

ここの往復がしんどいんだよな~

**********************************************************

<ここからのKerinciの写真>

 

今回は『クリバネルリチョウ(Sumatran Whistling Thrush)』

英名はChestnut-winged Whistling Thrushという場合もあるようです。

こっちの方が姿に合っている感じかな?

 

どうやら、最近はやりの亜種⇒種へのSplitですがね・・・

Sunda Whistling Thrushからの種分化ですね。

大きなツグミ系です

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Myiophonus castaneus

和名 クリバネルリチョウ

英名 Sumatran Whistling Thrush

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。