【JP#2017春夏】イワツバメ(Asian House Martin) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

日本にはツバメの仲間が

ショウドウツバメ

ツバメ

リュウキュウツバメ

コシアカツバメ

イワツバメ

が夏鳥(一部留鳥)として生息しています

 

他にも

タイワンショウドウツバメ

ニシイワツバメ

さらにど珍鳥で

ミドリツバメ

 

などなど全てスズメ目ツバメ科の鳥です

 

信州では

ツバメ

イワツバメ

が主なツバメとなります

コシアカツバメは最近信州北部では見れません

 

地域によって

イワツバメが珍しくてコシアカツバメが見やすい地域があったりしますからね

北海道ならショウドウツバメ

沖縄ならリュウキュウツバメ

という感じですね

 

ところで

ツバメと名に付く鳥が他にもいますよね

 

アマツバメ類

ツバメチドリ類

ウミツバメ類

どれも、スズメ目ツバメ科とは縁遠い種類なんですよ‼

 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『イワツバメ(Asian House Martin)』

信州では高山帯や亜高山帯、そして里にも生息しています

 

歩道橋・高速道路の高架下、橋げたなどに巣を構えています

ここでは、渓流の小さなダムに営巣しているようでした

 

川面をバックに飛ぶ姿をもうちょっと頑張って撮ればよかった・・・

 

頭が丸くて可愛い^^

 

スズメ目ツバメ科

学名 Delichon dasypus

和名 イワツバメ

英名 Asian House Martin

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。