【Ache#88】ジャワハコガメ(Malayan Box Turtle) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

結局、休日でしたので
そのHospitalには看護師しかいなく。。。
 
で、宿に戻って
その看護師さんが往診してくれることになりました
 
FCさんとTokochan-Zさんには
ロッジ周辺のギンモリバトpointで撮影して来て欲しくて
「看護師さんたちが来るし、頭は打っていないし、骨折もなさそうだから、大丈夫‼」と言って送り出しました
 
で、看護師の2名が到着
ガイドのAgusは肩車やらサポートをずっとしてくれて
足首は固定
 
擦過傷の膝は「マキロン?」みたいな黄色い薬で消毒
基本乾かしてガーゼでの保護もなし
 
で、着替えが出来ないので
このまま帰国の途へ就くことに・・・
 
穴の開いたジャージのまま
飛行機へ‼
 
もちろん、車椅子‼移動
 
でも、背もたれの生地が
あと十数センチで切れてしまうようなオンボロ
FCさん、Tokochan-Zさんにずっと押してもらいました 

**********************************************************

<ここからシムル島の写真>

今回は『ジャワハコガメ(Malayan Box Turtle)』

インド北東部~マレー半島からボルネオ・フィリピンまで生息しているマレーハコガメのスマトラ島・ジャワ島及びその諸島の亜種

それがジャワハコガメと言われているようです

 

詳しくないので

この同定が正しいのかわかりかねる所もあるのですが

まあ、たぶん大丈夫かな?

 

シムル島の固有種のフクロウ、ムンタワイコノハズク(Simeulue Scops Owl)を探している時に

足元の水たまりに動く影・・・

 

おや、ハコガメ(^^)

捕まえて持ち帰りたい衝動を抑えて・・・

撮影です

そんなジャワハコガメをどうぞ^^

 

夜でも活動的(^^)

数匹いました

 

カメ目イシガメ科ハコガメ属

学名 Cuora amboinensis couro

和名 ジャワハコガメ

英名 Malayan Box Turtle

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。