今回で2日目のご紹介が終了です
**********************************************************
<ここからスマトラ島アチェ地区の写真>
今回は『(仮称?)スマトラゲラ(Smatran Woodpecker)』
これもスマトラ固有種
見たかった一種です
茶色いアオゲラ
でも、見た感じは沖縄のノグチゲラに雰囲気が似ている印象を受けました
ですが、属違いです
アオゲラと同じ属
なんと分類がついこの前までは
ヤマゲラの亜種ということになっていまして。。。似てない
どう考えても、こんなに違いがあるのに別種だったことに驚き
そっくりなのに
無理やり分類されているアカハラヤイロチョウの分け方とは
ずいぶんの差を感じますが
今はすっかり別種扱い
皆さんはどう思いますか?
まるでヤマゲラとは別物と思いませんか?
そして、どうやらまだ和名がない?ようで
↑に『(仮称)でスマトラゲラ』とベタな名前にしておきました~
さて、出会いの時のことを少々
黄昏時の仄暗い時間
キツツキ特有の声^^
「キョ♪ キョ♪・・・」
ガイドのAgusはこの辺でEndemicのスマトラゲラが出ると言っていたので
声のする方向にひた歩きます
すると^^
でた~~~
藪の中を行ったり来たり
何とか押さえることが出来ました‼
形はヤマゲラ
色合いはノグチゲラ・・・
キツツキ目キツツキ科
学名 Picus dedemi
和名 スマトラゲラ
英名 Smatran Woodpecker
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。