【JP#2017春夏】キセキレイ(Grey Wagtail) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

和名と英名の違い・・・
 
今日ご紹介するキセキレイを直訳すると「黄色い+セキレイ」
ですから「Yellow + Wagtail」
 
ですが、この「Yellow Wagtail」は和名では「ツメナガセキレイ」
確かにこちらも黄色いです^^
 
では、キセキレイは英名では・・・「Grey Wagtail」
そう、灰色のセキレイなのです
 
背中の色を特徴として名付けられなようですね~
 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『キセキレイ(Grey Wagtail)』

日本だけでなく、結構いろいろな場所で見ることが出来るセキレイです

冬にフィリピンでも見たことがありますし

タイでも見た記憶が・・・

 

ヨーロッパからアフリカまで広く分布しています

 

そんなワールドワイドな鳥なんですよ^^

 

ハチクマをミツバチの巣箱で待っている間に登場

(もちろん、養蜂家に許可取っての撮影ですよ‼)

 

ハチを食べに来たのかと思いきや・・・

ガガンボ?のような脚の長い虫を食べていました~

 

ちなみに学名の cinerea の意味も「灰白質」です・・・

 

スズメ目セキレイ科

学名 Motacilla cinerea

和名 キセキレイ

英名 Grey Wagtail

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。