前記事で宿の餌場というかフルーツおいて鳥を集めるポイントがあるとご紹介しましたが
鳥見天国のタイでは
ここに限らず
餌場を設けて鳥見をするという文化があります
というのも
もともと東南アジアのタイやインドネシアでは
野鳥を飼育する文化があるので
密漁や捕獲といった悲劇になった籠の鳥を何度も見て来たのですが
その反面
こうして捕獲するのではなく
集めて世界から集まるBirderに見せるという文化もここ数年
根付いたようで
一般の方が、有料(ガイドが支払っていると思われる)で私有地や管理地に鳥を集める場所を
作ってくれて(餌か水場の設置、もしうはその両方)
私たちはそこに出向くという鳥見スタイルになることもあります
ここドイアンカーンではそんな場所が宿のほかに1か所常設されていました
**********************************************************
<ここからタイ北部の写真>
今回は『ムナグロアカハラ(Black-breasted Thrush)』
以前も書きましたが
このムナグロアカハラの繁殖地の生息地域は
ヒマラヤ圏
ここタイ北部には冬鳥としてやってきています
餌場では大きな体なので
比較的占有時間が多く
一番定在していた感じでした
大きなお目目がとっても可愛い
いや。。。怪しげ?
胸の黒さが分かる正面ばかり撮影していた・・・
スズメ目ヒタキ科
学名 Turdus dissimilis
和名 ムナグロアカハラ
英名 Black-breasted Thrush
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。




