【ZAM#120】ミナミクロヒタキ(Southern Black Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

和名が混乱する鳥がいます

 

もちろん日本の鳥でそういうことはないのですが

和名がいくつかある種がいて

本当?の和名がどれなのか?

 

悩ましい鳥の一つが↓の鳥なんです

 

英名の直訳では「ミナミクロヒタキ」になりますが

 

私の持ってい和名リストでは「ナンアクロヒタキ」

 

どっちが正しい???

 

分からないときは

Xeno-cantoとかで検索して調べてみたりするのです

 

今回は、Xeno-cantoの記載を採用~

 
 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

今回は『ミナミクロヒタキ(Southern Black Flycatcher)』

 

黒一色

渋くていい鳥です^^

 

ですが、曇り空の腹打ち背中からのショット。。。

魅力をお伝えできないぃ~

 

 

 

クロノビタキに似ているです・・・

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Melaenornis pammelaina

和名 ミナミクロヒタキ

英名 Southern Black Flycatcher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。