タイヨウチョウの仲間はアジアでは数種見ていますが
アフリカにも生息しています
アジア~アフリカ(マダガスカルにも生息しています)はタイヨウチョウ
オセアニア区はミツスイ
南北中アメリカはハチドリ
と花の蜜を主なエネルギー源にする鳥は世界中に生息しています
それだけ、エネルギー源としての価値が高いのが花の蜜といえますね。
**********************************************************
<ここからザンビアの写真>
そんなアフリカのタイヨウチョウ
初の出会いはこの子でした^^
『ヒメニシキタイヨウチョウ(Purple-banded Sunbird)』
和名は諸説あるようです。。。コチャムネゴシキタイヨウチョウとか・・・
金属光沢の羽毛は
光の当たり方で美しさや色の出方が変わります
今回は結構地味目なく度になってしまったようですね~
ダメ写真が一番色が出ている・・・
花が大好きなタイヨウチョウは花粉症にはならないんだろうなぁ~
スズメ目タイヨウチョウ科
学名 Nectarinia bifasciata
和名 ヒメニシキタイヨウチョウ
英名 Purple-banded Sunbird
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


