【ZAM#111】ズグロウロコハタオリ(Village Weaver) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 
さて・・・これは何でしょう???
お分かりですよね(^_-)-☆
 
答えは↓記事にて^^
 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

機を織る。。。ハタオリドリの仲間は草木の葉で織物のように巣を編みます

その巣の精巧なことといったら見ていただくしかありません

 

今回は青々した葉っぱで丸い

まるで竹で編んだ蹴鞠の玉のような巣を見ていただきます

 

素晴らしい細工でしょう^^

これを嘴だけで(一部足も使うのかな?)作るんですよね

 

完成すると、葉が枯れて来て

青々した巣が、枯れ葉色に変わります

この繁殖期前半だからこその巣の色とも言えますね^^

 

その精巧な巣を作った『ズグロウロコハタオリ(Village Weaver)』です

 

鳥の方もきちんと撮らんか~~い

 

 

スズメ目ハタオリドリ科

学名 Ploceus cucullatus

和名 ズグロウロコハタオリ

英名 Village Weaver

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。