【ZAM#049】チゴハヤブサ(Eurasian Hobby) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

前記事のラストに。。。「Pittaの声が・・・」と書きましたが。。。

私たちの歩いている川底は、目線が一番低いんです

 

ちらっとヤイロチョウの肩羽の青い色を確認できたのですが

それが、土手の一番上

まあ、小川というかクリーク程度なので

大きな川の土手ほど高くはないですが

そこに上がると。。。

 

もう、その先は、いばらの道・・・藪藪の2乗ほど

 

しかも、トゲトゲの木が多くて・・・

 

一瞬見ただけで、この日は夕刻を迎えました

 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

初日のアフリカヤイロチョウのTryはNot Success・・・

 

それでも、声も拾えたし

ちらっと姿を見ました・・・

 

それでも、成果なしの川底歩きは堪えます

 

ようやく、バオバブの木の広場に出ていた時。。。

ねぐら入り?なのか、数羽のハヤブサ系が飛んでいきましたが。。。

 

もう、薄暮も進んだ時間。。。こんな写真ですが・・・

 

今回は『チゴハヤブサ(Eurasian Hobby)』

 

1枚目・・・こんな感じで真っ黒けっけの写真・・・

思い切りPCで補正しました

 

アカアシチョウゲンボウ?と思って期待したんですが・・・

チゴハヤブサが適当なようですね・・・

Not ライファー

 

目ハヤブサ科

学名 Falco subbuteo

和名 チゴハヤブサ

英名 Eurasian Hobby

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。