午後の探鳥前に
夜の仕込みをしていくレズリー
逆さまの写真お許しください
ハエはご愛敬・・・気にしていなんていられない
アフリカとオーストラリアのサバンナや半砂漠地帯はハエが多い・・・
**********************************************************
<ここからザンビアの写真>
今回は『チャガシラショウビン(Brown-hooded Kingfisher)』
手前に木があって・・・緑色の前ボケが(^0^;)・・・
ヒッドイ写真ですね~
ですが、ヤイロチョウの住む川の両サイドの森は
こんな藪藪加減なのです。。。
そう思うと、アフリカヤイロチョウとの出会いも
厳しい状況であることを予感させます
図鑑では、背中の色がもっと青いはずなんですが・・・地域差?前ボケがひどすぎ?
この写真の撮影後に・・・「Pittaが鳴いた」
ブッポウソウ目カワセミ科
学名 Halcyon albiventris
和名 チャガシラショウビン
英名 Brown-hooded Kingfisher
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。







