【ZAM#022】アカガオネズミドリ(Red-faced mousebird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

初の「目(もく)」のご紹介です
 
種はもちろん、属レベルの「初」のご紹介は結構多いですが
「目」レベルの初紹介って何以来だろうか?
 
こうした「目」レベルの初紹介が出来るのも
大陸レベルで違う場所に始めて来た‼
 
そんな実感を得られます
 
ちなみに
「目」はこんな感じに分岐します
「亜種シマエナガ」を例に描いてみますと
動物界 ー 脊椎動物門 ー 脊椎動物亜門 ー 四肢動物上網 ー 鳥網 ― スズメ「
ー エナガ科 ー エナガ属 ー 種エナガ ー 亜種シマエナガ となります
 
まとめるとまだ未紹介の「目」はほかにもまだありますね~
シギダチョウ目
ヒクイドリ目
レア目
キーウィー目
サケイ目
クイナモドキ目
ジャノメドリ目
ツメバケイ目
エボシドリ目
フラミンゴ目
ペンギン目
ノガンモドキ目
(オオブッポウソウ目)・・・独立目説あり
 
シギダチョウ・・・南北アメリカですね~
ヒクイドリ・・・ニューギニアとオーストラリアで3連敗中
レア&ツメバケイ&ノガンモドキ・・・南米に行かなきゃ‼
キーウィー・・・皆さんご存知ニュージーランドですね‼
サケイ・・・さて、今回の旅で途中寄るUAEでGETか???
クイナモドキ・・・マダガスカルに行かなきゃ‼ 
ジャノメドリ・・・カグーを見なくちゃ‼
エボシドリ・・・今回の旅で見なくてはいけない鳥ですね‼(Must Wach!!)
フラミンゴ・・・アフリカ・中東^^ さてこの旅でGet出来るのか???
ペンギン目・・・南アフリカやオーストラリアで見なくちゃね~
(オオブッポウソウ)・・・マダガスカル 1目1属1種。。。

 

「目」のCompleteもまだまだ先ですなぁ~

 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

今回は『アカガオネズミドリ(Red-faced mousebird)』

名前の通りネズミのように細い尾をしています

 

それをばっちり撮りたかったのですが

あいにくの雨

そして、長い尾をしているのに

けっこう藪に潜ります

 

それでも、尾をピーンと真上に上げたピンボケ写真は一枚ありました^^;

 

どれが藪の枝なのか?尾なのか???

 

 

ネズミドリ目ネズミドリ科

学名 Urocolius indicus

和名 アカガオネズミドリ

英名 Red-faced mousebird

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。