【ZAM#020】セアカモズ(Red-backed Shrike) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ガイドのレズリーの実家でいただいたものは

 

そう、昼過ぎに空港遅着後

ホテルでひと汗流して

ウェルカムフルーツのオレンジとリンゴを頬張りましたが・・・

 

これが初の食事

アフリカ初の現地の食事

 

それは・・・

 

ヤギ肉の煮込み^^

 

中にすいとんのような芋のこねたものかな?炭水化物に野菜とヤギ肉

簡単な塩味でしたが、なかなか美味かった‼

 

 

でも、ヤギ肉の臭みが苦手な人はアウトかな?

 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

今回は『セアカモズ(Red-backed Shrike)』

しかも、雨に濡れた幼鳥・・・

 

関西でこの冬、越冬した個体がセアカモズかどうか?物議を醸しだしたのですが

この子が出ても、きっと「???」「シマアカモズ???」で終わりそう

 

事実、図鑑にも幼鳥のはっきりした図画がないし

ですが、ここZambiaではアカモズ系はどうやらセアカモズだけのようでして。。。

 

ガイドもセアカモズって言っていた記憶

 

なので、OKかな?

 

 

モズはモノマネも上手いですが

幼鳥はいろいろなアカモズ系に化けます

 

・・・こうした識別に強くなりたい。。。勉強は苦手ですが(^~^;)

 

スズメ目モズ科

学名 Lanius collurio

和名 セアカモズ

英名 Red-backed Shrike

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。