【JPN#2017-24】セグロセキレイ(Japanese Wagtail) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

日本固有種。。。その中で一番身近

 

そして周年観察が出来る

 

そんな鳥がセグロセキレイ^^

 

ですが、最近はハクセキレイの勢いに押され気味

 

皆さんの近くでは、まだセグロセキレイは普通に観察できますか?
 
ハクセキレイの方が、水辺に頼らずに、環境適応能力が高い気がします。 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『セグロセキレイ(Japanese Wagtail)』

雪と氷の信州の晩冬

 

撮影は2月下旬だったかな?

 

それでも、少しずつ春めいて来て

日中は氷も緩み

夜から朝にかけてまた凍る

そんな繰り返しをしながら春に向かっている。。。そんな季節でした

 

早くも、つがい形成のために

囀り口調で鳴いていましたよ^^

 

2羽でここを縄張りにしようとしていたようです^^

 

セグロセキレイはコンビニの駐車場には居ないのです。。。

 

スズメ目セキレイ科

学名 Motacilla grandis

和名 セグロセキレイ

英名 Japanese Wagtail

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。