【JPN#2017-18】ワシカモメ(Glaucous-winged Gull) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

「ワシ」と名前に冠号が付く鳥は厳つい‼︎
 
ワシ〇〇ですね
 
「ワシミミズク」。。。ワシ並みのミミズク
 
では
カモメは???
 
ムムム???
 
めちゃデカイわけではないなぁ
他の大型カモメとほぼ同じくらい
 
クチバシがややごついから?そう名付いたのかな?
 
 
 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『ワシカモメ(Glaucous-winged Gull)』

 

Glaucous-winged・・・白い粉に覆われた  または 淡い青緑色の翼

 

そんな意味のようですねぇ~

 

まあまあ雰囲気出ていますが。。。

成鳥でないと淡い茶色の鳥

 

目の付け所が違うでしょ‼︎

目の位置がやや後ろ気味

なんか可愛い

 

ワシ〇〇・・・もっといると思って書き出したんだけど。。。思いつかない(; ̄ェ ̄)

 

チドリ目カモメ科

学名 Larus glaucescens

和名 ワシカモメ

英名 Glaucous-winged Gull

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。