○○カモメ
カモメ類に限らず
○○と名に付く種が多いですよね
当たり前ですが。。。
例えば
カモメ セグロカモメ
スズメ ニュウナイスズメ
タヒバリ セジロタヒバリ
ツグミ トラツグミ
クイナ ヒクイナ
鳥の総称がそのまま種名になっているパターンですね
そんな時は、総称を呼んでいるのか?その種名を呼んでいるのか?
分かり難くなるので「ただカモメ」というように
「ただ」を付けることがあります
**********************************************************
<ここから日本の写真>
今回は『カモメ(Mew Gull)』
そう、「ただカモメ」
Theカモメですね^^
漁港などで
何を見ているんですか?
と観光客に聞かれたすると「カモメです」と答えます。
この場合は「カモメ類」という意味で使っています。
ですが、鳥屋の会話では『「ただカモメ」がいますね~』的になるんです
ということで、「ただカモメ」をどうぞ‼
セグロカモメ類(セグロ・オオセグロ・シロ・ワシ・・・カモメ)よりも
小型で華奢な感じです
脚も黄色で
くちばしも小型
可愛い感じのイメージですね^^
目もそんなに威圧感がないしねぇ~
英名のMewは鳴き声かな???
奥の2羽はウミネコ
ただカモメはウミネコと並ぶ中型カモメの「物差しカモメ」です。
チドリ目カモメ科
学名 Larus canus
和名 カモメ
英名 Mew Gull
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。



