【JPN#2016-26】ムネアカタヒバリ(Red-throated Pipit) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

タヒバリの仲間・・・
今まで何種類見て来たのか???
 
ざっと数えてみました。
タヒバリ
ビンズイ
ムネアカタヒバリ
セジロタヒバリ
マキバタヒバリ
マミジロタヒバリ
ヒメマミジロタヒバリ
これだけ・・・
 
コマミジロタヒバリ
ヨーロッパビンズイ
もまだなんです・・・ 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『ムネアカタヒバリ(Red-throated Pipit)』

実は今まで近距離での撮影をしたことがなく

荒れ地の遠方の写真のみ・・・

 

なので、珍鳥の後はこの子を撮影することにして

草地や堤防を歩いているとタヒバリ類がわっさと飛び立ちます。

 

その中から、やっとこの子を^^

この個体に悩んでいます・・・ムネアカのようなんですが、なんかしっくりこない

異論反論お待ちしています。

 

冬の非繁殖羽はちっとも胸が赤くありません。

 

スズメ目セキレイ科

学名 Anthus cervinus

和名 ムネアカタヒバリ

英名 Red-throated Pipit

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。