冬鳥。。。
皆さんは小鳥の中の冬鳥というと何を思い出しますか?
マヒワ?
アトリ?
ツグミ?
シロハラ?
オジロビタキ?
カシラダカ?
ミヤマホオジロ?
そんな候補の中にジョウビタキ。。。っていう方もいますよね^^
あんがい女性愛鳥家は♀が好きという人が多い気がします。
**********************************************************
<ここから日本の写真>
今回は『ジョウビタキ(Daurian Redstart)』
夏のジョウビタキ
つい先日前に海の鳥の越夏個体を数回続けてご紹介しましたが
その時は、越夏=病症個体 という表現で記事にしました。
では、今回のジョウビタキも同じ?
いえいえ、こちらはしっかりと繁殖活動していました。
ここ数年来、信州ではジョウビタキの繁殖の確認が数例続いています。
昨年も数つがい見つけました。
今年こそ、繁殖している姿を見たい‼
ということで、探したのがこの子^^
あ、、、探したのはwoodbellさんですがね。。。
ご相伴にあり付きました^^
でも、ここのつがいは既に巣立ちさせていたようで
woodbellさんが撮影した郵便受けの中での営巣観察は出来ませんでした。
巣の周りで巣立ち雛に餌運びしていた姿をご紹介^^
この後、別の場所で再度woodbellさんとジョウビタキを探したんです。。。その結果。。。
・・・続く
スズメ目ヒタキ科
学名 Phoenicurus auroreus
和名 ジョウビタキ
英名 Daurian Redstrat
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。





