【JPN#2016-19】ホトトギス(Lesser Cuckoo) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

杜鵑類・・・読めますか?
 
「トケン」と読みます。
 
カッコウの仲間を総じてそう呼びます。
 
トケン類は鳴かないときの同定はやや難儀な種が多いです。
特にお腹側の縞が確認できないときには
難易度が上がりますよね。
 
ですが、今回は思い切り鳴く季節^^
 
簡単な確証を得ながらの撮影でした(^^)v 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『ホトトギス(Lesser Cuckoo)』

鳴いていたから間違いなし‼

 

このモミ?のような針葉樹に付く毛虫をむしゃむしゃと食べていました。

 

ですが、こうして姿を見せてくれたのはほんの一瞬

 

ツレナイ奴。。。それがホトトギス‼

 

ホトトギスの撮影って難しい。。。

 

ホトトギスとツツドリとカッコウが横に並んだ写真を撮ってみたい

 

カッコウ目カッコウ科

学名 Cuculus poliocephalus

和名 ホトトギス

英名 Lesser Cuckoo

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。