【JPN#2016-18】シロエリオオハム(Pacific Loon) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

越夏するにはどこがいいのか???

 

自然豊かな

断崖絶壁の海辺がいいのか?

 

穏やかな湾のような港がいいのか?

 

海が荒れた時を乗り切ることを考えると

後者の港。。。どうせなら人がいて

猛禽類が来にくい漁港が好まれるのでしょうね。

 

この港には、そんな条件がそろっていたのかもしれません。

 

越夏個体の最後はシロエリオオハム^^

 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『シロエリオオハム(Pacific Loon)』

やはり、写真を見ると羽が全体的に痛み気味かな?

 

まあ、換羽の時期でもあるので

一概に言えないところもありますが

概ね当たっている気がします。

 

シロエリオオハムの夏の羽。。。いつか見てみたいと思っていて

今回、夏の羽がかなり残っている?という期待は大外れでした。

ほぼ非繁殖羽ですね・・・

 

ですが、喉の黒い輪の状態の写真も撮れましたので

シロエリオオハムで良さそうです。。。がアビ類苦手です。

 

人は好きじゃないですが、こうして人のいる環境の方が良いんでしょうね^^

喉元の黒いライン^^

 

 

アビ目アビ科

学名 Gavia pacifica

和名 シロエリオオハム

英名 Pacific Loon

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。