【JPN#2016-17】ハジロカイツブリ(Black-nacked Grebe) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

越夏しなくてはならない理由

 

その中で

越冬時に油にまみれてしまった個体。。。

その体力の消耗は、越夏どころかそのまま死を意味することもあります。

 

その最悪の状況を抜けて

体力が回復した感じに見える個体も見受けられました。

 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『ハジロカイツブリ(Black-nacked Grebe)』

写真を見る限りでは

異常な翼の状態でもなさそうで・・・

 

北に帰る体力が不足していて

今に至っていて

機を逸して、漁港に居残ることで

餌の子魚も豊富で、人がいるのでハヤブサなどの天敵も来にくい

そんなひと夏

換羽してしっかり繁殖羽になっている個体でした。

 

飾り羽もまだ残っていました。

夏の盛りだった記憶・・・繁殖羽の艶は峠を超えていた感じですね。

 

カイツブリ目カイツブリ科

学名 Podiceps nigricollis

和名 ハジロカイツブリ

英名 Black-nacked Grebe

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。