【MAS#24】サビイロムジチメドリ(Ferruginous Babbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 
うひゃ~
今見ても美味そう^^ 

**********************************************************

<ここからマレーシアの写真>

今回は『サビイロムジチメドリ(Ferruginous Babbler)』

この鳥の英名。。。

どう読んだらいいのだろう?

実は、このFerruginousは赤茶色というか赤さび色というか

明るめの赤茶というイメージの鳥についているんです。

 

フェルジナス。。。

 

この名前が付いている鳥を初めて見たことになります。

だから縁起がいい^^

 

なぜ?

 

そう、この後、キジ類2種を狙うのですが。。。

そのうちの1種が^^

Ferruginous Partrige アカチャシャコ

 

そう、Ferruginous が続く‼ という期待が膨らみます。

 

この鳥、この赤茶色。。。淡い感じで素敵でしょう^^

 

スズメ目チメドリ科

学名 Trichastoma bicolor

和名 サビイロムジチメドリ

英名 Ferruginous Babbler

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。