【MAS#13】ハイガシラアゴヒゲヒヨドリ(Yellow-bellied Bulbul) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 

ブラインドから覗きます。

 
でも、撮影ポイントの倒木の辺り・・・暗いでしょう~
前記事のクイナチメドリの出た場所は倒木の右奥。。。手前の枯れかけたバナナの幹が写っていたでしょう^^  分かりますかね?
 

**********************************************************

<ここからマレーシアの写真>

今回は『ハイガシラアゴヒゲヒヨドリ(Yellow-bellied Bulbul)』

Rail Babblerを逃した感があって。。。へこんでいた時に

この子が出て来てくれました^^

 

黄色のお腹。。。英名はそこを表現してます。

和名は灰色の頭 顎鬚^^ 

全部足せばこの鳥の特徴になりますね^^

 

前回マレーシアのPantiでも見ました。

 

マレー半島には広く生息しているようですね^^

インドネシアにも生息しています。

 

いかにもヒヨっぽいしぐさのシーンを切り取ってみました^^

スズメ目ヒヨドリ科

学名 Alophoixus phaeocephalus

和名 ハイガシラアゴヒゲヒヨドリ

英名 Yellow-bellied Bulbul

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。