【Misimi#143】ハジロマユヒタキ(Little Pied Flycathcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ミヤマジュケイの興奮の後は。。。Gould's Shortwing(シロボシコバネヒタキ)を狙いましたが。。。この日はお留守。。。
 
興奮の連荘は難しいものです。
 
でも、この清らかな冷たい水でクールダウンできました。
 
滝のそば。。。めっちゃ寒かった
 

**********************************************************

<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>

今回は『ハジロマユヒタキ(Little Pied Flycathcher)

この鳥、アジア広く生息していますが

案外出会い運がなく。。。

 

一度ファインダーに入れて飛ばれたという出会いのみだったんですよね~

 

この白黒のカラーパターンが素敵

 

なかなか凛々しいでしょう^^

スズメ目ヒタキ科

学名 Ficedula westermanni

和名 ハジロマユヒタキ

英名 Little Pied Flycathcher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。