【Misimi#47】セボシカンムリガラ(Yellow-cheecked Tit) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。


やっと合流‼

ガイドのPulaさんが
唯一の?日本人の群れを発見して
近寄ってきました‼

何だかとっても気さくな方のようです^^

いい感じ‼
素敵なインド人。。。「嘘つかない‼」という感じを醸し出しています^^

インド人嘘つかなぁ〜い…っていうフレーズって若い人知らないだろうなぁ

**********************************************************

<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>

今回は『セボシカンムリガラ(Yellow-cheecked Tit)』


今年の冬に台湾でタイワンシジュウカラを初めて見たのですが

その頭のとんがり具合が素敵でして^^

ヒガラのような感じのとんがり方をゴージャスにカラーリングしたというイメージですかね?


そんなヒガラ調の頭部のカラ類が出て来ましたぁ~

和名と英名を合わせるとこの鳥の特徴がすべて網羅されている感じです。


まずは英名「Yeloow-cheeked」=そう黄色いほっぺ^^

そして和名 「セボシ」=背中に★状の模様 「カンムリ」=もちろんトンガリ頭^^


では、そのイメージ通りか?

Please Check‼



正面顔がカワユス‼












スズメ目シジュウカラ科

学名 Parus spilonotus

和名 セボシカンムリガラ

英名 Yellow-cheecked Tit


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。