【Misimi#26】オウチュウカッコウ(Drongo Cuckoo) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。


さて、IndigoAirlineのチケットの手配ですが

当初、この企画計画時には使用予定がなかったのです。
別の航空会社を手配していて
FCさんにまとめてとってもらった経緯が。。。

ですが、その便がキャンセルになりまして。。。
別の便の手配をしなくては。
そんな状況にプラスしてFCさんが急きょ参戦できず、という事件に発展

何とか、代わりのK君参加で人数は事なきを得ましたが
次は航空券の手配・・・

このIndigoAirlineのサイトは分かり難かったな~
もちろん、日本語ではあ~~りません

まずはどの航空会社が安いか?早いか?便利か?
でIndigoAirlineに決めて・・・

さて、予覚の開始・・・

 

**********************************************************

<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>

今回は『オウチュウカッコウ(Drongo Cuckoo)』

カッコウ類は大型のバンケン(Coucal)系、バンケンモドキ(Malkoha)

それと日本にもいるカッコウ、ツツドリなどのいわゆるカッコウ系

ヒメカッコウ系がいます。


ヒメカッコウ系は小型で可愛い

顔つきもおちょぼ口に見えて

いわゆるカッコウ類のいやらしさが緩和された感じ


その中でも、このオウチュウカッコウはまた特異な可愛さ


オウチュウに似た「擬態」なのか?

見た目は名前の通り、オウチュウ+カッコウという感じ

体や尾の感じがオウチュウですが、顔つきはおちょぼ口のヒメカッコウ系

そんなオウチュウカッコウ2羽に出会えましたが。。。

1羽はその尾がないんです。。。換羽?落(抜け)尾?


ですが、丸っこい感じで、これもちょっとかわいい感じ^^










これは翌日

同じ場所で早朝にて^^






カッコウ目カッコウ科

学名 Surniculus lugubris

和名 オウチュウカッコウ

英名 Drongo Cuckoo


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。