いよいよ、空港に向けて移動するために
山を下りなくてはなりません・・・
結局キリオオナガは4年前のトライに引き続き、撮影できず。。。
ですが、何とか見ることは叶いましたので
ま、良しとしますかね・・・
さて、車を止めた所に戻ると
みんなが真剣に小鳥を探しています‼
何何何????
笹というか竹の藪の中・・・可愛い赤茶色の鳥の声がします。
ですがね・・・どこにいるか分からない・・・
そう、細かい葉っぱが、前ボケになってしまうので
なかなか分かり難いのです‼
しかも、そんな藪の中、明るいはずがない・・・厳しい条件
さて???
**********************************************************
<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>
今回はそんな『アカメヒタキ(Rufous-browed Flycatcher)』
すごく小さい鳥です。
12cm
何とか抜いた?というか
前ボケがない場所がないんです
抜こうと思って、レンズの位置をずらそうと思うと
向こうも動くし、こちらも目を切ると、どこの枝にいたのかすら分からないくなる始末
ですので、ファインダーに入ったら
前ボケを受け入れて撮影
まずは、そんな悪条件でも撮影してから
抜くことを考えようと・・・
ですが、結局、タイムアウト・・・こんな写真しか撮れなかったのです~
英名のRufous-browed 赤茶の眉 和名的には赤目となるようですが・・・
英名直訳なら、赤眉ヒタキかな?
スズメ目ヒタキ科
学名 Ficedula solitaris
和名 アカメヒタキ
英名 Rufous-browed Flycatcher
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。