【KKC#086】ヒメクビワガビチョウ(Lesser Necklaced Laughingth) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ムクドリ       コムクドリ
ホオアカ       コホオアカ
ベニヒワ         コベニヒワ
アジサシ         コアジサシ
アオアシシギ   コアオアシシギ
チョウゲンボウ コチョウゲンボウ
アカゲラ     コアカゲラ

と「コ」が付く鳥は結構いますよね。

では、その「コ」と同じ意味合いの「ヒメ」はどうでしょうか?

クイナ             ヒメクイナ
クビワカモメ   ヒメクビワカモメ
コウテンシ    ヒメコウテンシ
ヤマセミ     ヒメヤマセミ
カッコウ     ヒメカッコウ
アマツバメ    ヒメアマツバメ
ノガン      ヒメノガン
ハマシギ    ヒメハマシギ
オウチュウ   ヒメオウチュウ

などなど・・・

まあ、意味合いは「コ」も「ヒメ」も同じ
字面や文字並び、響きでまずは「コ」それがついてもなお「小さい」種に「ヒメ」
中には「チビ」とかまでありますしね。。。
 

**********************************************************

<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>

今回は『ヒメクビワガビチョウ(Lesser Necklaced Laughingthrush)』


↑の記事を読んでいただくと

概ねヒメクビワガビチョウにたいしてクビワガビチョウという鳥がいるんだろうな~

と思いますよね^^


「正解!!」


それは後日登場します。


今日は姫の方をご紹介します。


クビワガビチョウに似ていますが、クビワ(首輪)の形で識別は容易です!!


バナナが好き‼





奥がクビワガビチョウ・・・違いが判るかな?
 






スズメ目チメドリ科

学名 Garrulax monileger

和名 ヒメクビワガビチョウ

英名 Lesser Necklaced Laughingthrush


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。